映画『ノッティングヒルの洋菓子店』あらすじ、キャスト、ネタバレ感想 砂糖の取りすぎはやっぱりダメ・・・

2021年9月1日

映画『ノッティングヒルの洋菓子店』

ノッティングヒルの街並みも好き、そして料理ものやお菓子ものの映画やドラマは大好きなので、映画『ノッティングヒルの洋菓子店』(原題:Love Sarah)を早速視聴しましたが、甘過ぎた~。

ここでは、映画『ノッティングヒルの洋菓子店』のあらすじ、キャストの紹介、ネタバレ感想をお届けします。

写真引用:映画『ノッティングヒルの洋菓子店』公式サイト

映画『ノッティングヒルの洋菓子店』作品情報

原題:Love Sarah

公開年:2020年

監督:エリザ・シュローダー

脚本:ジェイク・ブランガー

出演:セリア・イムリー、シャノン・ターベット、シェリー・コン、ルパート・ペンリー=ジョーンズ

上映時間:98分

配給:アルバトロス・フィルム

映倫区分:G

映画『ノッティングヒルの洋菓子店』あらすじ

有名セレブパティシェのサラと親友のイザベラは、ロンドン・ノッティングヒルで自分達の店をオープンするはずだった。しかし、サラが事故で急死する。

一度は開店を諦めたイザベラだったが、サラの娘クラリッサのアイディアで長年疎遠だったサラの母ミミを巻き込んで開店の準備をはじめ、パティシェの募集をかけた。

そこに現れたのはサラの昔のボーイフレンドでミシュラン二つ星のレストランで働くマシュー。サラとケンカ別れをした彼はクラリッサが自分の娘では・・・と思い始める。

開店したもの閑古鳥が鳴く日々。サラと4人の想いが詰まった店"Love Sarah"の行方は――。

映画『ノッティングヒルの洋菓子店』キャスト

セリア・イムリー(役名:ミミ)

役柄:サラの母親。サラとは長年疎遠であった。


イギリスでセリア・イムリーを知らない人はいないでしょう。The Timesではセリアを「ここ数十年で最も成功した英国女優のひとり」と評しました。

彼女が出ている作品で日本でお馴染みなのは映画『ブリジット・ジョーンズの日記』、『カレンダー・ガール』でしょう。
2015年には小説「Not Quite Nice」出版して、多彩な才能を発揮されています。

シャノン・ターベット(役名:クラリッサ)

役柄:サラの娘。ダンサー。


映画『コレット』、TV「キリング・イヴ/Killing Eve」などに出演。

 

シェリー・コン(役名:イザベラ)


役柄:サラの親友。昔、サラとマシューとパテシェになる訓練を受けた。


インド系イギリス人で魅力的な役者さんです。
映画『チャーリーとチョコレート工場 』のポンディシェリ妃役や数多くのテレビシリーズに出演。
最近では、テレビシリーズ「ライアー交錯する証言」で主人公を助ける刑事役を好演してます。

ルパート・ペンリー=ジョーンズ(役名:マシュー)

役柄:ミシュラン二つ星のレストランで働くパテシェ。サラの昔のボーイフレンド。


甘いマスクのルパート。50歳には見えません!相変わらずカッコイイです!

イギリスのテレビシリーズ「MI-5 英国機密諜報部」のアダム・カーター役で一躍人気者になり、その後も映画『マッチポイント』などに出演。

私がルパートのファンになったのはイギリステレビシリーズ「SILK 王室弁護士マーサ・コステロ」のクライブ弁護士役。弁護士が着るローブがとても似合ってたのを覚えてます。

映画『ノッティングヒルの洋菓子店』ネタバレ感想

いつも感想を書くときに時間をかけてネタバレにすべきかどうか考えます。

やはりまだ観ていない読者さんのことを考えてネタバレしない方が絶対に面白いものはネタバレなしの感想を書くのですが、本作品は、考えなくて済みました。

ネタバレしてもしなくても同じ。だって、何も起こらないのですから。

確かに何も起こらない映画やドラマも多いです。小林聡美さん主演のドラマ「パンとスープとネコ日和」なんて何も起こりません。でも、共感し感動できる。

本作品、それぞれのキャラクターの状況設定は、サラが亡くなって一緒にお店をオープンするはずだった親友/ビジネスパートナーのイザベラ。母親を亡くしボーイフレンドにもふられたクラリッサ、そして娘を若くして亡くしたミミです。

私達が人生において経験するであろう”最愛の人を亡くす”というテーマがあって、視聴者がすんなり共感できるはずなのに、全く共感出来ないのです。

それは、なぜか?

その部分をあまりにもサラッと描きすぎているから。この3人の涙って見てないんですよね。

いやいや、最愛の人を亡くしたらもっと哀しいだろうし苦しいだろう、って。イザベラだって貯金全て使ったと言ってはいるが、経済的に窮地に追い込まれた感が全く上手に描かれていない。

監督は本作品が長編フィルム初作品とのことですが、もう出だしから先を急ぎすぎた感があります。
セリフや演出にリアリティが全くなくて、それこそピンクや黄色や紫と言ったカラフルなあまーいケーキたちと甘いお話が同じレベルな感じなのです。

イザベラがパティシェとして自分に自信が持てなかったり、クラリッサがダンサーとして悩む様子とか、なぜサラと母親が長い間絶縁していたのか、などもっと掘り下げていたら・・・

プロットの材料は良かったのに仕上げがダメダメだった気がします。

演出が雑

そして、プロットだけでなく、細かい部分の演出が雑だと感じました。

例えば、気になって仕方がなかったのがお店でのお菓子の提供の仕方

人種のるつぼであるノッティングヒルに世界各国の有名なお菓子を提供、というアイディアはとても良かったんですが、そこでお客さんがお菓子を食べているシーンでお客さんが素手でケーキをディスプレイから掴んでたり、テーブルに商品をどーんと置いてその前で食べ始めたり・・・ってあり得ないでしょ。

気になるのって、今がコロナ禍だからかな・・・いや、それでもテーブルに他のお客さんが食べるかもしれないものを客の目の前に置きっぱなしにして食べさせたりしないですよ。

そして、日本人=抹茶ミル・クレープってどうしてそうなるの??
国を代表するお菓子じゃないですよね??
この辺りで更に冷めてしまいました。抹茶だけにしておけばよかったのに・・・

せめてもの救いはTime outで働く日本人編集者役を演じているのが日本人だった、ということかな。(多くが中国人キャスティングなので)

まとめ

ちょっと辛口レビューになってしまいましたが、映画が可愛いのは確かです。美味しそうだし。
観終わったらケーキ屋さんに直行は間違いないでしょう。

配給会社も公式サイトに東京ベーカリーマップなどをつけててとってもGood Ideaです。地方の人はどうすんだ!っていう点はおいといて・・・(^^;;

映画だけだったらつまらないけど、観終わった後に東京の美味しいケーキ屋さんを巡ろう!というテーマでお気軽に休日を女友達と過ごすには丁度よい映画です。

映画『ノッティングヒルの洋菓子店』は2020年12月4日(金)全国順次公開!